東洋水産にて、『赤いきつねうどん』と『緑のたぬきそば』の対決キャンペーンが2019年1月31日まで行われ結果が発表され話題となっております。
投票はWEB投票のほかに店頭での試食会などの全国でイベントも実施するほど大掛かりな投票となり、ついに結果発表となりまいたが、それぞれの投票数や勝利の理由などを見てみたいと思います。
Sponsored Link
赤いきつね&緑のたぬき投票結果
赤いきつねうどんと緑のたぬきそばの対決・・・
勝利したのは
”赤いきつねうどん”
◎赤いきつねうどん:2万9066票
◎緑のたぬき天そば:2万4797票
『4269票』という差でした。
【赤いきつね 緑のたぬき破る】https://t.co/VjpMhENIzJ
東洋水産公式の「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」が対決するキャンペーンが1月31日に終了した。最終的に勝ったのは「赤いきつね」だった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年2月2日
大坂・広島・福岡のみならず、うどん文化の西日本でも、食べ比べイベントでは緑のたぬきそばが勝っていたようですが、WEBで赤いきつねうどんがうわ待ったのですかね!
ちなみに・・・私は赤いきつね派です♡
緑のたぬきそばは、天ぷらがつゆに混じってサクサク食べるのがすきなので、しんなりしちゃうのが私はイマイチなので・・・
これは緑のたぬきだけでなく、天ぷらはサクサク食べたい派です(笑)
赤いきつね&緑のたぬき投票結果!赤いきつね勝利の理由
ほとんど、差がない結果だとは思いますが赤いきつねうどんが勝利した理由はなんだったのか調べてみました!
これは面白い。「赤いきつね」でしょうと思っていたけど、「緑のたぬき」もこんなに支持されてるのは私は意外だった。
私は断然「赤いきつね」。「緑のたぬき」は人生(47年)でも多分一桁食べただけ。周りにも「緑のたぬき」派はいないんだよね。
何にせよ、昔から支持されてるものは何十年経っても美味しいと思うのは不思議だね。こんなに色んなものが溢れてる時代なのに。
そこには少しずつ改良する企業努力もあるんだろうね。
武田鉄矢さんの存在も大きいのかな(笑)
子供の頃からずっと「赤いきつね」
味も昔ながらで変わらないから
家にいつも5個くらい貯めて「おやつ代わり」の扱いになってる東洋水産はお客さんが「美味しい」と支持を得たものはそうそう味を変えない企業だから安心感がある
CMもそうだけど、常に古いものを捨てて新しいものに切り替える日清よりも
数十年武田鉄矢を使い続けてる東洋水産は、「良いものは変えないよ」と言う企業姿勢が伺えて好感が持てる
赤いきつねの素朴な味わいが好き。
残業で疲れきった時の差し入れに最高、心も体も暖かく満たされました。
赤いきつね支持派は、お揚げが美味しいという理由が多いと思う。
でも、うどんか蕎麦の選択なら、蕎麦派のが多くなる可能性もあるかな。
と言うことで、知らない人もいるかもしれないが、私は「紺のきつね」をお勧めしたい。
西日本で緑のたぬきが勝ったのは、うどんの味にうるさい人が多く、消去法的にそばを選んだからではないかと思う。
とこちらは、赤いきつねうどん派の方々の意見をまとめてみましたが、結果的に好みの問題ではあると思いますが、お揚げ二つ入っているのは、同感です!
と、西日本のうどんの味にうるさいという理由から、そばを選んだというのも納得ですね!
赤いきつね&緑のたぬき投票結果で具が入れ替わる
今回の結果を受けて、Web投票に勝った商品は負けた側の具材を取り込むという企画!
2019年5月より
「赤いたぬきうどん」もしくは「緑のきつねそば」を販売予定。
ということは、赤いきつねうどんが勝利したので
「赤いたぬきうどん」
が販売されるという事ですね~!!
これはこれで、売り上げがどうなるか楽しみですね!
おそらく私のように、お揚げが好きで天ぷらが苦手な方は、赤いたぬきうどんは、買わないかなーと思いますし、逆に天ぷらが入っているから、緑のたぬきそばなんだよ!!という方はこの具入れ替えの、赤いたぬきうどんを買いそうですよね☺
若干混乱しそうなイメージもありますが(笑)
まとめ
今回の記事では、赤いきつねうどんVS緑のたぬきそばの投票結果が発表されたことが話題となっておりました。
赤いきつねうどんが、勝利しましたが長年ここまで愛される商品なので、これからもこのままの味でいって欲しいなぁと思います。