サンリオの人気キャラクター”ぐでたま”を生んだサンリオの育成術が話題になっていますね。
サンリオと言えば『キティちゃん』が真っ先に思い浮かぶキャラクターですが昔から比べるとサンリオのキャラクターも随分変わりました。
私が子供のころは”キティちゃん””キキララ”が一番でしたね(世代がバレますが)
我が娘がはまった”ジュエルペット”のキャラクターシリーズなど、いつの間にか沢山のサンリオキャラクターが増えて・・・
そんな中でも2013年に誕生した『ぐてたま』は2018年宇宙航空研究開発機構(JAXA)と協働し宇宙に飛び立つという活躍ぶり!
そんな長く愛されるサンリオの育成術の秘訣を見ていきたいと思います。
サンリオ育成術”ぐでたま”誕生理由
ぐでたまは2013年に誕生したキャラクター。
ぐでたまの特徴は
①ユルっとした卵型にも表れるやる気のなさ
②さまざまな事象に対して鋭いツッコミを入れる言動の面白さ
の2つです。
ぐでたま人気の戦略としては
2014年4月からTBS系列の朝の情報番組「あさチャン!」内でショートアニメをスタート!
ここで認知度がアップ。
その後LINEスタンプの発売で人気上昇!
そして先ほどもお伝えしましたが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と宇宙に飛びだし帰還会見も合同で行うという企画。
これは当たり前ですが、宇宙にいく人の中にはやる気のない人はいないのを逆手に取り“まじめ”なJAXAと“やる気のない”ぐでたまのコラボレーションが実現し大きな反響を呼びました。
この発想が凄いですよね・・・人間でやる気のない人が宇宙へ行ったら恐ろしい事になりますがキャラクターなら宇宙にいっている間も宇宙飛行士の方も癒されますよね♡
そしてYouTubeデビューもするなど今の時代にマッチした戦略で人気を集めました。
ぐでたまの公式YouTubeチャンネルはこちら
⇒ GUDETAMA / ぐでたま【Sanrio Official】
12月27日に公開された動画タイトルは「絶対に笑ってはいけないぐでたま」。と某テレビ番組のぐでたま版(笑)
これはなかなか思いつきませんし”ぐでたま”しか出来ない内容だそうです!
Sponsored Link
サンリオ育成術長く愛されるキャラ作りの秘訣
ぐでたまのように新しいキャラクターで長く愛される秘訣ですが
今までサンリオにはマーケティング部門と言うものが存在しておらず、サンリオの創業者である辻信太郎社長がこの先も長きにわたりキャラクタービジネスを展開し続けていくためにはその組織が必要として2018年4月にマーケティング部門が新設されたんだそうです。
昨年の4月に創設という長いサンリオの歴史の中で珍しいのかもしれませんね。
マーケティング部門を新設しまず行ったことが
『ハローキティのYouTubeデビュー』(2018年8月末)
サンリオキャラクター初の公式YouTubeチャンネルを開設
初回動画の再生回数は現在140万回!(2019年1月現在)
本当に今の時代にあった戦略ですね。。。。
その後ぐてたまの公式YouTubeが開設されました。
サンリオの木村本部長によると
アップデートといっても、勝手なキャラクターとして作り上げるのではありません。誕生当時から続くハローキティの精神、どんな人でも排除せず「ハロー」しよう、というハローキティの哲学をしっかりと受け継ぎ、それを現代のコミュニケーションに合わせていった形
と仰っており、キャラクターの元々の姿は変えず現代のコミュニケーション手法を時代に合わせて変えてくことが長く愛されるキャラクターを育てる秘訣なんですね。
サンリオの社長は御年92歳だそうで、それでも今後の時代に合わせたサンリオの快進撃を考えてらっしゃるの事が成功の1番の秘訣だと思います。
まとめ
今回の記事では、サンリオ育成術という事が話題となっており、ぐでたまの人気の秘訣や今後のサンリオの愛されるキャラクターを作り出す秘訣などを簡単にまとめてみました。
私が子供のころから愛され続けているサンリオ。
これからもずーーーーっと子供だけでなく大人からも長く愛されるキャラクターがたくさん作りだされるのか楽しみですね。